9月21日 今年の3月からフィジーへの直行便は廃止され、韓国経由しかありません。 中部国際空港を午後3時に出発し、仁川(インチョン)で乗り換えてフィジー(ナンディー)に着いたのは翌日の朝7時でした。(時差+3時間) 2号も疲れ気味。やっとたどり着いたといった感じですね。 でも実は、仁川空港のショップが充実していて、そこでエネルギーを使ったせいです。 |
南半球のフィジーは今は冬。 日中は日差しが強く、2号はすぐに日陰に入ってしまい顔が写りませんが、朝夕は20℃くらいになります。 丁度9月中旬の日本と同じですね。 国際空港のあるナンディーの街です。 観光の拠点でもあり、離島行きの船もここから出ます。 |
楽しみにしていたサメとの対面はかないませんでしたが、初めてのフィジーを楽しみました。 次回こそサメとの対面を! (でも韓国経由13時間はちょっと疲れるね 2号) |
帰りはなんとファーストクラスです。 (初めてのファーストクラスではしゃぐ2号) これなら楽だね。 |
1日目 雨 気温27℃ 水温24℃ アウトリガーから車で30分ほどのワーウィックホテルに併設されたダイビングショップSPADにお世話になりました。 ポイントはショップから1時間ほどのベンガ島周辺です。 |
ベンガ島の周辺はソフトコーラルが綺麗です。 1m以上もあるウミウチワが扇いでくれました。それにしても気温も水温も低く、日が差していないので寒いダイビングとなりました。 そしてなんと翌日は海が荒れ、楽しみにしていたシャークダイビングはキャンセル。トホホ |
ナンディーの市場 海外へくると必ず立ち寄る地元の市場。 フルーツや野菜が並びます。 フィジーの物価はそれほど安くなく、キャベツが120円しています。 リゾート地では、日本よりも高いくらいでした。 |
主食のタロイモ。 タロイモは、サトイモの仲間で、茹でるとやっぱりネトネトするそうです。 |