PCR ツバメウオ
パシフィックセブリゾートの玄関です。 この奥に色々なタイプの部屋があります。 今回で3度お世話になったショップパシフィックセブダイバーズはリゾート内にあります。 9月24日 晴れ 
ヒルトゥガン  水温28℃
透視度が10m位とやや悪いですが、餌付けが許されているポイントで、パンをもって潜るとツバメウオやクマササハナムロが襲ってきます。結構な迫力。
アオヤガラ パンダノン
9月24日 晴れ 
ヒルトゥガン  水温28℃
サンゴの間を、アオヤガラがヌーッと泳いでいました。
9月24日 晴れ 
ランチに立ち寄ったパンダノン島です。
白い砂浜と青い海のとてもきれいな島でした。
ペスカドール パープルビューティー
9月25日 晴れ
モアルボアルでは、沖に浮かぶ小さな島「ペスカドール島」やプチリゾートが集まる「ハナグサマビーチ」沿いにポイントが集まります。
9月25日 晴れ
ペスカドーレ  水温28度
マクタンとは比べものにならない透明度です。
ドロップオフにパープルビューティーが舞っていました。

3度目のフィリピンダイビングは、マクタン島周辺とモアルボルへ。
マクタンは、透視度が10M程度ですが、餌付けポイントがあり、魚影はかなりのもの。空港やセブシティーからも近く、とても便利です。
モアルボアルは、セブシティーから車で3時間ほどの小さな街で、サンゴがとてもきれい。透視度もマクタンとは比べものになりません。 


home
ネッタイスズメ サンゴ15
ネッタイスズメダイ。
元気なサンゴにいろとりどりの熱帯魚。 これぞフィリピン。 
MOALBOAL
2005年9月
イザリウオ ミノカザゴ
9月25日 晴れ
ペスカドーレ  水温28度
バレーボールくらいのオオモンイザリウオが、サンゴの間でにらんでいました。
9月25日 晴れ
カサイウォール 水温29℃
ネッタイミノカサゴが岩場に張り付いていました。 モアルボアルは透視度も25m程とフィリピンのポイントとしてはとてもクリアでサンゴがとても元気でした。